2018年も喪中はがき印刷の受付を開始しました。
そこで喪中はがきを送るノウハウをまとめましたので御覧ください。
喪中はがきとは、1年以内に近親者に不幸があった際に、故人に対する生前の交誼への感謝を伝える事と、年始挨拶や年賀状を送ることを控える旨を、事前に年賀状をやり取りしているお相手に知らせる書状です。
喪中はがきQ&A
喪中はがきの投函時期は?
喪中はがきは、送るお相手が年賀状を書く前、時期でいうと10月~12月上旬には届くように準備しましょう。
師走になってご不幸があった場合などは、すでに年賀状を準備されている事も多い事から、その時期に喪中はがきを出さず、 松の内が明ける1月7日ごろから「寒中見舞いはがき」として、喪中であった事を伝えるとよいでしょう。
喪中はがきの続柄をどのように記載したら良いでしょうか
→喪中はがきの続柄早見表をご用意しておりますのでご参考にご覧ください。
喪中はがきを送る相手は?
故人が年賀状をやり取りしていた方に送ります。
葬儀に来られた方にも喪中はがきは投函したほうがいいですか
喪中はがきは、年賀欠礼をお知らせする挨拶状ですので、年賀状をやり取りされている方に送ります。葬儀に来られた方にも送る場合は「葬儀の際にはお世話になりました」など一筆添えられるといいでしょう。
喪中をお知らせしようとした方から喪中はがきが届きました
こちらも出す必要がありますか
喪中はがきは、喪中であることをお知らせする挨拶状ですので、喪中はがきを頂いた方にも送ることは問題ありません。
親族には喪中はがきを送る必要がありますか
事情をご存じの親族の場合は喪中はがきを省略する場合があります。
喪中はがきに他の報告を含めてもいいでしょうか
喪中はがきはあくまで年賀欠礼のお知らせはがきですので、転居や、退職、結婚等の報告は、1月7日の松の内が明けてから寒中見舞いとして、または該当する報告はがきとして送られる事をおすすめします。
引越のお知らせを早めにお伝えしたい場合は、差出人住所の部分に「転居しました」など一文を加えるなどしてお知らせする事は可能です。
喪中はがきを送り忘れた方から年賀状が届いてしまいました
年賀状が届いた場合は、松の内(1月7日)以降に寒中見舞いじはがきとして、挨拶状を送りましょう。
寒中見舞いはがきには、年賀状のお礼と、喪中で年賀欠礼した旨、年賀欠礼のお知らせをしなかったことへのお詫びを送る相手に伝えましょう。
薄墨で送る必要がありますか
弔事では、悲しみのため涙が落ち、それで墨が薄れるといった表現を示して薄墨で書くとのいわれがありますが、現在は黒書きも一般に広まっていますので、お好みのデザインをお選びください。
※ 宛名印刷の薄墨印刷は対応しておりません。
法人で喪中はがきを出す必要はありますか
法人には喪中というものががありません。しかし、ご家族で経営されている会社や体制によって、会社名を記載しお取引先などに欠礼はがきを出す場合もございます。
喪中はがき 新デザイン
特選喪中はがき 商品番号:64137 |
特選喪中はがき 商品番号:64139 |
特選喪中はがき 商品番号:64146 |
他にも多数デザインをご用意しています!
喪中はがき印刷ご注文はこちらから
→Cardbox喪中はがき印刷
印刷サービスをご利用のお客様がご利用いただける5%OFFクーポンをご用意しています。
クーポン番号 : boar2019
ご自宅で年賀状デザインをダウンロードできるサービスはこちらから
→Cardbox喪中はがきダウンロード
なんと5デザインまで1,000円で購入できる お得なサービスも実施中です
ご来店お待ちしています!